コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

賀藤リサーチ・アンド・アドバイザリー株式会社

  • ホーム
  • 会社概要・代表
  • 個人のお客様(料金表)
  • ご相談の流れ(個人)
  • 法人のお客様
  • セミナー / 執筆・取材協力
  • お客様の声
  • お問い合わせ

2014年

  1. HOME
  2. 2014年
2014年3月6日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 経済

株式投資未経験者は主観コストが高い?

株式に投資する場合に、個人が認識するコストとして、株式売買手数料、商品を理解する手間、多くの銘柄やファンドの中から自分に合う商品を選択する手間、口座を開設する手間などのコストがあげられます。これら手数料や、手間ひま、時間 […]

2014年3月5日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産

不動産投資に関する巷の推奨理由に気を付けよう

Webや書籍・雑誌を調べると、不動産投資について書かれたものを数限りなく見ることができます。 ただし、それらの中には、わざとかどうかまではわかりませんが、正確に物事を伝えていないものが山のようにあります。 次の文章は(筆 […]

2014年3月4日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 経済

安定した資産運用に必要な7つの心構え

昨日、投信に関するある専門家向けセミナーに参加してきました。業界関係者の参加が多い中で、その講師は、販売会社や運用会社が真に顧客を向いているかなど比較的シビアな問題提起をされており好感が持てました。投信法改正の際のワーキ […]

2014年3月3日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産

住宅ローン借入の審査基準:ローン返済額の年収比について

住宅ローンを借りる際の金融機関の審査基準の一つに元利金返済額の年収に対する比率があります。例えば、フラット35ならば、年収400万円未満で30%以下、年収400万円以上で35%以下という基準が設けられています。 民間金融 […]

2014年2月28日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産

自宅は賃貸と購入のどっちが得か?という哲学論争

自宅について、「購入するのと賃貸するのとどちらが得なのですか?」という質問とそれに対するコンサルタントや識者と言われる人の回答を雑誌やWeb上で目にすることがよくあります。答えは、人それぞれの置かれている環境や考え方で異 […]

2014年2月27日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 社会

賃金年功カーブのフラット化が進み定年後の不安が増す?

独立行政法人経済産業研究所が、2月5日に日本経済新聞「経済教室」で発表した内容によりますと、日本のフルタイムワーカーの所定内現金給与水準の、年齢に応じたカーブは、今の50才代以降の世代と比べ、今の35-40才の世代の方が […]

2014年2月26日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産

住宅ローン顧客満足度一位の銀行は?

皆さん、日本の住宅ローンで顧客満足度の一番高い銀行はどこか想像できますでしょうか? J.D.パワー アジアパシフィックが2月25日に発表した顧客満足度調査によりますと、部門別に次のような結果となっています。 対面銀行部門 […]

2014年2月25日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 税金

NISA 配当金受取の際の落とし穴

皆さん、NISA口座で上場株式を購入した場合に、受け取る配当金まで非課税にしたい場合は、一定の手続きが必要なことをご存知でしょうか? 報道によれば、非課税となる手続きを済ませている人は、およそ3割程度とのことです。つまり […]

2014年2月24日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産

これまたややこしい不動産の利回り

不動産の価格が一物一価でなく、一物四価とも五価とも言われているということを前回のブログで書きましたが、不動産の利回りについても同様のことが言えます。不動産投資で、「この物件は利回り何%」などの言葉が出てきた場合は、どの定 […]

2014年2月21日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産

ややこしすぎる不動産の価格の種類、一物何価?

経済学における概念で、一物一価の法則と呼ばれるものがあります。「自由な市場経済において同一の市場の同一時点における同一の商品は同一の価格である」という法則です。つまり、上記の前提では、一つの物には一つの価格しか存在しない […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • …
  • 固定ページ 23
  • »

無料メルマガ登録

このフィールドは必須です。

受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。

無料メルマガ登録にあたり、「HPご利用条件」及び「プライバシーポリシー」に同意して、上記登録ボタンから登録申込を行います。

フォーラム(無料会員制)

不動産投資に関する会員制のフォーラムを設けました。不動産のマーケットや不動産売買、賃貸不動産の運営管理、資金調達や時々のトピックスについての意見交換、情報交換の場として、是非お気軽に登録し、ご参加ください。

フォーラム会員登録
フォーラム会員ログイン

ブログアーカイブ

  • 2025年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年

お知らせアーカイブ

  • 2025年
  • 2023年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年

最近の投稿

不動産マーケットサイクル現在地

不動産マーケットサイクルの現在地

2025年7月8日

トランプ関税と日本の不動産

2025年6月24日

独身女性のマンション購入はどうあるべきか?

2015年10月20日

常総市の浸水はハザードマップから予測できたのか?− ハザードマップは役に立つ?

2015年9月17日

大暴落のJ-REITはどこで底入れするのか?

2015年9月10日

住宅ローン控除あれこれ – こんな場合はどうなるの?

2015年9月9日

一般社会人に最低限必要な7つの金融リテラシー

2015年8月28日

「年始の10サプライズ」の途中経過検証

2015年8月24日

長生き時代の年金の賢いもらい方

2015年7月16日

J-REIT ちょうど7年前の7月2日にも暴落していた!- 今後どうなる?

2015年7月7日

カテゴリー

  • 不動産
  • 政治
  • 社会
  • 税金
  • 経済
  • 金融

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • サイトマップ
  • ホームページご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 賀藤リサーチ・アンド・アドバイザリー株式会社 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会社概要・代表
  • 個人のお客様(料金表)
  • ご相談の流れ(個人)
  • 法人のお客様
  • セミナー / 執筆・取材協力
  • お客様の声
  • お問い合わせ
PAGE TOP