メディア、研修機関、セミナー主催者の方へ

各種セミナーの講師を承ります。セミナーテーマの参考例として下記をご覧ください。
  • 個人の不動産投資はこれからどうあるべきか?
  • 不動産マーケットの動向、今後の見通しについて
  • 新型コロナウイルス禍の後、これからの不動産はどのエリア、どのセクターがホットか?
  • マンション価格はどこまで上がるのか?
  • 不動産の買い時はいつか?
  • 超高齢社会と雇用不安の中で、個人のマネー運用のあり方はどうあるべきか?
  • 不動産投資とその他の資産運用 その違いは?

MP900382655

お客様のニーズに合わせてカスタマイズいたしますので、セミナー内容、時間、費用等につきまして、別途打ち合わせの上、見積もりをさせていただきます。
民間企業・民間機関・公共機関等の主催セミナーの講師、ファシリテーター、パネリスト、FP継続教育研修講師等、多数の実績がございます。
(セミナー実績は、末尾の実績一覧をご覧ください)

a0002_000169

 

メディアの方へ ー 執筆・取材協力

各種執筆、取材協力を承ります。具体的な事項につきましては、別途打ち合わせをお願いいたします。
(執筆実績は、末尾の実績一覧をご覧ください)

MP900309642

○主な登場媒体
  • 日本経済新聞
  • 日経不動産マーケット情報
  • 週刊東洋経済
  • 週刊金融財政事情
  • ARES(日本証券化協会)ジャーナル
  • 月刊プロパティマネジメント
  • 不動産経済ファンドレビュー
  • 週刊ビル経営

セミナー実績(抜粋)

  • 2020年3月6日 公益社団法人新潟県宅地建物取引業協会 上越・柏崎・十日町三支部合同研修会
    テーマ『不動産マーケットの動向と今後の見通し -バブル崩壊の有無、オリンピック後、新型コロナウイルスの影響は?-』
  • 2020年2月9日 オーナーズ・スタイル&Casa共催「大家さんなら知っておきたい空室を埋める賃料設定と民法改正の重要ポイント」
    テーマ『空室を埋めるための適正家賃設定の方法 ー ケーススタディで分かりやすく説明』
  • 2019年10月6日 不動産流通経営協会近畿支部主催「住み替えと暮らしのセミナー 2019」
    テーマ『人生100年時代に個人が考えるべき住まい方と不動産市場に関する疑問を解決』
  • 2019年5月29日 綜合ユニコム株式会社主催「不動産ビジネス実務研究セミナ―」
    テーマ『レジデンスを中心としたリサーチベースのリーシング戦略【ターゲット賃料設定】実務講座』
  • 2019年2月13日 日本メックス株式会社主催「オフィスビル/マンション維持管理セミナ―」
    テーマ『これからの東京都中央区のマーケット動向を見極める』
  • 2019年2月12日 宅地建物取引業協会品川区支部主催セミナ―
    テーマ『2020年東京オリンピック後の不動産市場 -バブル崩壊はあるのか?オリンピック前後の環境変化を見通す』
  • 2018年9月12日 綜合ユニコム株式会社主催「不動産ビジネス実務研究セミナ―」
    テーマ『レジデンスを中心としたリサーチベースのリーシング戦略【ターゲット賃料設定】実務講座』
  • 2018年2月4日 株式会社LIFULL主催「LIFULL HOME’S 不動産投資セミナー」
    テーマ『人生100年時代の資産形成はどうあるべきか? -不動産投資は有効なのか? お勧めの投資資産は?』
  • 2017年11月3日 三井不動産レジデンシャル株式会社主催「不動産資産運用セミナー」
    テーマ『大阪不動産の魅力と実物不動産投資による資産形成』
  • 2017年8月26日 株式会社木下不動産主催「木下不動産セミナー」
    テーマ『徹底討論!【新築vs中古】どっちが得か?』
  • 2017年7月23日 三井不動産レジデンシャル株式会社主催「不動産資産運用セミナー」
    テーマ『大阪不動産の魅力と実物不動産投資による資産形成』
  • 2017年7月19日 株式会社大京主催「マイホームセミナー」
    テーマ『単身者のための資産としてのマイホームセミナー』
  • 2017年4月15日 株式会社木下不動産主催「木下不動産セミナー」
    テーマ『世界から見てトップ水準の魅力ー東京不動産』
  • 2017年3月11日 株式会社木下不動産主催「木下不動産セミナー」
    テーマ『初心者でも簡単にわかる不動産市場の見通し方』
  • 2017年2月18日 日本エスリード株式会社主催「大坂ワンルーム不動産投資セミナー」
    テーマ『トランプ就任!2017年の経済動向と新築ワンルーム投資のポイントを徹底解説』

    (上記実績は、当社代表が当社以外の組織に属している時に実施したものも含みます。)

執筆実績(抜粋)

  • 週刊金融財政事情 2020.01.13 「TREND 不動産市場」
    テーマ『今年の国内不動産市場は、高値安定推移がメインシナリオ』
  • 週刊金融財政事情 2019.09.09 「TREND 不動産市場」
    テーマ『国債の動きに影響され、期待利回りは歴史的な低下』
  • 週刊金融財政事情 2019.06.03号 特集「熱狂後の不動産市場」
    テーマ『価格上昇が続く中で意識される高値への警戒感』
  • KINZAI Financial Plan 2019/6号 特集「2020年に向けた不動産市況のゆくえ」
    第1章『2019年から2020年の国内不動産マーケットはどうなる?』
    第2章『地域経済と不動産マーケットの今 ~人口動態から見る地方不動産マーケット』
  • 週刊金融財政事情 2019.05.20号 「TREND 不動産市場」
    テーマ『東京オフィス市場の賃料下落は2021年以降』
  • KINZAI Financial Plan 2019/3号 「世界の不動産投資市場を学ぶ」
    テーマ『インバウンドからみる世界の成長可能性都市・不動産』
  • KINZAI Financial Plan 2019/2号 「世界の不動産投資市場を学ぶ」
    テーマ『グローバル不動産バブル指数でみる世界主要都市の動向』
  • 週刊金融財政事情 2019.01.28号 「TREND 不動産市場」
    テーマ『投資家センチメントに見る不動産市場の先行き』
  • KINZAI Financial Plan 2019/1号 「世界の不動産投資市場を学ぶ」
    テーマ『米国住宅市場の最新動向を把握する』
  • KINZAI Financial Plan 2018/12号 「世界の不動産投資市場を学ぶ」
    テーマ『新興国への不動産投資をどう考えるか』
  • 週刊金融財政事情 2018.11.05号 「TREND 不動産市場」
    テーマ『足元のVIX指数の上昇は不動産価格下落のシグナルか』
  • KINZAI Financial Plan 2018/11号 「世界の不動産投資市場を学ぶ」
    テーマ『不動産投資における為替ヘッジとは』
  • KINZAI Financial Plan 2018/10号 「世界の不動産投資市場を学ぶ」
    テーマ『アジアで採用されている不動産投資抑制策』
  • KINZAI Financial Plan 2018/9号 「世界の不動産投資市場を学ぶ」
    テーマ『投資家が”今、ホットな投資先”と注目している都市』
  • 週刊金融財政事情 2018.8.20号 「TREND 不動産市場」
    テーマ『緩やかに下落に向かうか? 東京の中古マンション価格』
  • KINZAI Financial Plan 2018/8号 「世界の不動産投資市場を学ぶ」
    テーマ『世界の不動産取引制度を比較しよう』
  • KINZAI Financial Plan 2018/7号 「世界の不動産投資市場を学ぶ」
    テーマ『世界主要都市の投資利回りを比較しよう』
  • 週刊金融財政事情 2018.6.4号 「TREND 不動産市場」
    テーマ『消えた?「不動産の2020年問題」』
  • KINZAI Financial Plan 2018/6号 「世界の不動産投資市場を学ぶ」
    テーマ『世界主要都市の不動産価格・賃料を比較しよう』
  • KINZAI Financial Plan 2018/5号 「世界の不動産投資市場を学ぶ」
    テーマ『世界主要都市不動産市場のマーケットサイクルを比較しよう』
  • KINZAI Financial Plan 2018/4号 「世界の不動産投資市場を学ぶ」
    テーマ『世界の不動産投資市場の規模と分布を学ぼう』
  • 週刊金融財政事情 2018.3.12号 「TREND 不動産市場」
    テーマ『不動産市場の適温相場は継続するのか』
  • KINZAI Financial Plan 2018/3号 「ニュース記事から不動産リテラシーを磨く」
    テーマ『低年収でも住宅購入に踏み切る未婚女性、その理由は?』
  • KINZAI Financial Plan 2018/2号 「ニュース記事から不動産リテラシーを磨く」
    テーマ『マンション価格の下がりにくい駅』
  • KINZAI Financial Plan 2018/1号 「ニュース記事から不動産リテラシーを磨く」
    テーマ『不動産業界で急激に進むIT化/AI化』
  • 週刊金融財政事情 2017.12.18号 「TREND 不動産市場」
    テーマ『不動産価格のピークはいつ?』
  • KINZAI Financial Plan 2017/12号 「ニュース記事から不動産リテラシーを磨く」
    テーマ『住みたい街ランキングからみる人気のトレンドとアンケート調査の特徴』
  • KINZAI Financial Plan 2017/11号 「ニュース記事から不動産リテラシーを磨く」
    テーマ『2017年後半から2018年にかけての首都圏マンション市場を読み解く』
  • 週刊金融財政事情 2017.10.2号 「TREND 不動産市場」
    テーマ『「逆転現象」と「インバウンド効果」が顕著な17年基準地価』
  • KINZAI Financial Plan 2017/10号 「ニュース記事から不動産リテラシーを磨く」
    テーマ『年収により異なる家選びのポイント!』
  • KINZAI Financial Plan 2017/9号 「ニュース記事から不動産リテラシーを磨く」
    テーマ『空き家マッチングで仲介業者の負担適正化ってどういうこと?』
  • KINZAI Financial Plan 2017/8号 「ニュース記事から不動産リテラシーを磨く」
    テーマ『世界のオフィスビル価格 なぜ大阪が上昇率トップ?』
  • 週刊金融財政事情 2017.7.3号 「TREND 不動産市場」
    テーマ『経済実勢を超えて貸し出されるアパートローン、空室率も問題に』
  • KINZAI Financial Plan 2017/7号 「ニュース記事から不動産リテラシーを磨く」
    テーマ『ファミリータイプのマンション適地に投資用ワンルームを建設!?』
  • KINZAI Financial Plan 2017/6号 「ニュース記事から不動産リテラシーを磨く」
    テーマ『IT重説とは何か? どう機能するのか?』
  • 週刊金融財政事情 2017.5.1-8号 「TREND 不動産市場」
    テーマ『東京オフィス市場に異変? 感応度の鈍った空室率と賃料の逆相関』

    (上記実績は、当社代表が当社以外の組織に属している時に執筆したものも含みます。)