コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

賀藤リサーチ・アンド・アドバイザリー株式会社

  • ホーム
  • 会社概要・代表
  • 個人のお客様(料金表)
  • ご相談の流れ(個人)
  • 法人のお客様
  • セミナー / 執筆・取材協力
  • お客様の声
  • お問い合わせ

社会

  1. HOME
  2. 社会
2014年3月27日 / 最終更新日時 : 2014年3月25日 KRA-CEO 不動産

東京の住民に人気のある都内の街はどこだ? – 東京の市区人気ランキング

不動産・住宅情報サイト『HOME’S』が3月19日に公表したプレスリリース資料によりますと、東京の在住者に聞いた満足度の指標「生活実感値」の総合トップは、2年連続で「武蔵野市」になったということです。一方で、 […]

2014年3月26日 / 最終更新日時 : 2014年3月25日 KRA-CEO 不動産

人口ボーナス期・人口オーナス期って何? 外国投資では必ず考慮すべきもの!

皆さん、「人口ボーナス期」とか「人口オーナス期」という言葉をお聞きになったことはあるでしょうか? まずは、「従属人口指数」という定義がありますので、この説明からいたしましょう。この指数は、幼年人口(0才〜15才未満の人口 […]

2014年3月24日 / 最終更新日時 : 2014年3月23日 KRA-CEO 社会

独身女性が65才時点で必要な貯蓄額

皆さん、独身女性が独身のまま65才になった時点で必要な貯蓄額(預金以外の金融資産等含む)はいくらかご存知ですか? 65才時点の女性の平均余命や平均的な公的年金の額、平均的な退職金、平均的な生活費から試算して、概ね2,00 […]

2014年3月20日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産

中国赴任社員にPM2.5手当! 中国のオフィスマーケットはどうなる?

各種報道によりますと、中国の大気汚染が激しさを増し不安が高まる中で、日本企業の中には中国に駐在する社員の健康に配慮する「PM2.5手当」の支給を検討する企業が増えてきた、とのことです。手当の名称は、必ずしも「PM2.5手 […]

2014年3月13日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産

ハザードマップの簡単な確認方法ー自宅や投資物件の危険度を把握しよう

皆さん、地震や洪水、火山などに関する地域の危険度を簡単に把握する方法をご存知でしょうか? もちろん、役所の防災関連部署を個別に訪れ、ハザードマップ(自然災害による被害を予測しその被害範囲を地図化したもの)を入手したり役所 […]

2014年2月27日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 社会

賃金年功カーブのフラット化が進み定年後の不安が増す?

独立行政法人経済産業研究所が、2月5日に日本経済新聞「経済教室」で発表した内容によりますと、日本のフルタイムワーカーの所定内現金給与水準の、年齢に応じたカーブは、今の50才代以降の世代と比べ、今の35-40才の世代の方が […]

2014年2月10日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 社会

マイナンバー制度はいつから始まる?

皆さん、マイナンバー制度がいつから始まるか? いやその前に、そもそもそれはどういう制度なのかをご存知でしょうか? 「マイナンバー制度」は、日本語では「社会保障・税番号制度」と称しているようです(内閣府HPより)。その他で […]

2014年2月5日 / 最終更新日時 : 2014年2月5日 KRA-CEO 不動産

東京都のオフィスビル等に関するCO2排出ベンチマークって何?

東京都は、地球温暖化対策に関し、世界でも積極的かつ最先端の取り組みを行っている主要な都市の一つなのですが、これがなかなか、まだまだ世間一般には認識されていないようです。 不動産関係に関する取り組みの例としては、大規模建物 […]

2014年2月3日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 社会

日経のグローバルデータマップが面白い

私は、新聞や雑誌を読んで面白いなと思った時に、該当ページをページごと破り取る癖があるのですが、最近、連続で破り取ったものの中に「グローバルデータマップ」というものがあります。これは、日経新聞が毎週月曜日にインフォグラフィ […]

2014年1月31日 / 最終更新日時 : 2014年1月31日 KRA-CEO 不動産

人口流入規模でわかる投資適格都市

昨日、総務省が住民基本台帳に基づく2013年の人口移動報告を行いました。これによると、東京都への転入が一番多く70,172人、次に神奈川県12,356人、埼玉県11,554人と続きます。上位9都府県は転入超ですが、その他 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »

無料メルマガ登録

このフィールドは必須です。

受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。

無料メルマガ登録にあたり、「HPご利用条件」及び「プライバシーポリシー」に同意して、上記登録ボタンから登録申込を行います。

フォーラム(無料会員制)

不動産投資に関する会員制のフォーラムを設けました。不動産のマーケットや不動産売買、賃貸不動産の運営管理、資金調達や時々のトピックスについての意見交換、情報交換の場として、是非お気軽に登録し、ご参加ください。

フォーラム会員登録
フォーラム会員ログイン

ブログアーカイブ

  • 2025年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年

お知らせアーカイブ

  • 2025年
  • 2023年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年

最近の投稿

トランプ関税と日本の不動産

2025年6月24日

独身女性のマンション購入はどうあるべきか?

2015年10月20日

常総市の浸水はハザードマップから予測できたのか?− ハザードマップは役に立つ?

2015年9月17日

大暴落のJ-REITはどこで底入れするのか?

2015年9月10日

住宅ローン控除あれこれ – こんな場合はどうなるの?

2015年9月9日

一般社会人に最低限必要な7つの金融リテラシー

2015年8月28日

「年始の10サプライズ」の途中経過検証

2015年8月24日

長生き時代の年金の賢いもらい方

2015年7月16日

J-REIT ちょうど7年前の7月2日にも暴落していた!- 今後どうなる?

2015年7月7日

空き家対策法全面施行 ー 業者の宣伝に踊らされるな!

2015年6月26日

カテゴリー

  • 不動産
  • 政治
  • 社会
  • 税金
  • 経済
  • 金融

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • サイトマップ
  • ホームページご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 賀藤リサーチ・アンド・アドバイザリー株式会社 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会社概要・代表
  • 個人のお客様(料金表)
  • ご相談の流れ(個人)
  • 法人のお客様
  • セミナー / 執筆・取材協力
  • お客様の声
  • お問い合わせ
PAGE TOP