2014年4月1日 / 最終更新日時 : 2014年3月30日 KRA-CEO 不動産 国土交通省によるショッキングなデータ「国土のグランドデザイン」 3月28日、国土交通省が、今後の国土・地域づくりの指針となる中長期(概ね2050年)を見据えたグランドデザインを構築しその骨子をまとめました。今後も継続して検討していくそうですが、その中には色々とショッキングなデータが含 […]
2014年3月28日 / 最終更新日時 : 2014年3月27日 KRA-CEO 不動産 持ち家の値段は今後上がっていくのか? 日本経済新聞がマクロミルを通じて全国の20-60才代の男女1,030人にインターネットで聞いたサーベイによると、回答者の55%が、自宅の値段がこの先「値下がりする」と考えていることがわかりました。「値上がりする」は14% […]
2014年3月27日 / 最終更新日時 : 2014年3月25日 KRA-CEO 不動産 東京の住民に人気のある都内の街はどこだ? – 東京の市区人気ランキング 不動産・住宅情報サイト『HOME’S』が3月19日に公表したプレスリリース資料によりますと、東京の在住者に聞いた満足度の指標「生活実感値」の総合トップは、2年連続で「武蔵野市」になったということです。一方で、 […]
2014年3月26日 / 最終更新日時 : 2014年3月25日 KRA-CEO 不動産 人口ボーナス期・人口オーナス期って何? 外国投資では必ず考慮すべきもの! 皆さん、「人口ボーナス期」とか「人口オーナス期」という言葉をお聞きになったことはあるでしょうか? まずは、「従属人口指数」という定義がありますので、この説明からいたしましょう。この指数は、幼年人口(0才〜15才未満の人口 […]
2014年3月24日 / 最終更新日時 : 2014年3月23日 KRA-CEO 社会 独身女性が65才時点で必要な貯蓄額 皆さん、独身女性が独身のまま65才になった時点で必要な貯蓄額(預金以外の金融資産等含む)はいくらかご存知ですか? 65才時点の女性の平均余命や平均的な公的年金の額、平均的な退職金、平均的な生活費から試算して、概ね2,00 […]
2014年3月20日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産 中国赴任社員にPM2.5手当! 中国のオフィスマーケットはどうなる? 各種報道によりますと、中国の大気汚染が激しさを増し不安が高まる中で、日本企業の中には中国に駐在する社員の健康に配慮する「PM2.5手当」の支給を検討する企業が増えてきた、とのことです。手当の名称は、必ずしも「PM2.5手 […]
2014年3月13日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産 ハザードマップの簡単な確認方法ー自宅や投資物件の危険度を把握しよう 皆さん、地震や洪水、火山などに関する地域の危険度を簡単に把握する方法をご存知でしょうか? もちろん、役所の防災関連部署を個別に訪れ、ハザードマップ(自然災害による被害を予測しその被害範囲を地図化したもの)を入手したり役所 […]
2014年2月27日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 社会 賃金年功カーブのフラット化が進み定年後の不安が増す? 独立行政法人経済産業研究所が、2月5日に日本経済新聞「経済教室」で発表した内容によりますと、日本のフルタイムワーカーの所定内現金給与水準の、年齢に応じたカーブは、今の50才代以降の世代と比べ、今の35-40才の世代の方が […]
2014年2月10日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 社会 マイナンバー制度はいつから始まる? 皆さん、マイナンバー制度がいつから始まるか? いやその前に、そもそもそれはどういう制度なのかをご存知でしょうか? 「マイナンバー制度」は、日本語では「社会保障・税番号制度」と称しているようです(内閣府HPより)。その他で […]
2014年2月5日 / 最終更新日時 : 2014年2月5日 KRA-CEO 不動産 東京都のオフィスビル等に関するCO2排出ベンチマークって何? 東京都は、地球温暖化対策に関し、世界でも積極的かつ最先端の取り組みを行っている主要な都市の一つなのですが、これがなかなか、まだまだ世間一般には認識されていないようです。 不動産関係に関する取り組みの例としては、大規模建物 […]