2014年3月5日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産 不動産投資に関する巷の推奨理由に気を付けよう Webや書籍・雑誌を調べると、不動産投資について書かれたものを数限りなく見ることができます。 ただし、それらの中には、わざとかどうかまではわかりませんが、正確に物事を伝えていないものが山のようにあります。 次の文章は(筆 […]
2014年3月3日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産 住宅ローン借入の審査基準:ローン返済額の年収比について 住宅ローンを借りる際の金融機関の審査基準の一つに元利金返済額の年収に対する比率があります。例えば、フラット35ならば、年収400万円未満で30%以下、年収400万円以上で35%以下という基準が設けられています。 民間金融 […]
2014年2月28日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産 自宅は賃貸と購入のどっちが得か?という哲学論争 自宅について、「購入するのと賃貸するのとどちらが得なのですか?」という質問とそれに対するコンサルタントや識者と言われる人の回答を雑誌やWeb上で目にすることがよくあります。答えは、人それぞれの置かれている環境や考え方で異 […]
2014年2月26日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産 住宅ローン顧客満足度一位の銀行は? 皆さん、日本の住宅ローンで顧客満足度の一番高い銀行はどこか想像できますでしょうか? J.D.パワー アジアパシフィックが2月25日に発表した顧客満足度調査によりますと、部門別に次のような結果となっています。 対面銀行部門 […]
2014年2月24日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産 これまたややこしい不動産の利回り 不動産の価格が一物一価でなく、一物四価とも五価とも言われているということを前回のブログで書きましたが、不動産の利回りについても同様のことが言えます。不動産投資で、「この物件は利回り何%」などの言葉が出てきた場合は、どの定 […]
2014年2月21日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産 ややこしすぎる不動産の価格の種類、一物何価? 経済学における概念で、一物一価の法則と呼ばれるものがあります。「自由な市場経済において同一の市場の同一時点における同一の商品は同一の価格である」という法則です。つまり、上記の前提では、一つの物には一つの価格しか存在しない […]
2014年2月20日 / 最終更新日時 : 2014年3月18日 KRA-CEO 不動産 中古住宅の売買に消費税がかからないことが案外知られていない? 先日、そこそこ不動産の知識がある金融機関の方とお話していた時に驚いたことがあるのですが、それは、中古住宅の売買に消費税がかかると思われていたことです。 消費税というのは、事業者が適用する商品やサービスに対して課税されます […]
2014年2月18日 / 最終更新日時 : 2014年2月18日 KRA-CEO 不動産 不動産広告で仲介業者の質を見極める方法 今回は、不動産の広告で不動産仲介業者の質の善し悪しを見分ける方法を示します。不動産の広告にはチラシ(マイソクとも言う)、Web上での情報、パンフレットなど種々のものがありますが、これらの書き方について一定のルールが定めら […]
2014年2月17日 / 最終更新日時 : 2014年2月17日 KRA-CEO 不動産 サラリーマン大家は失敗しないのか? サラリーマン向け不動産投資本が盛ん 本屋さんでよく見る種類の投資本に、「元手ゼロ(あるいは数百万円)からスタートし、数年で億を超える資産家になった(あるいは年間数千万円の家賃収入を得るようになった)」などというものがあり […]
2014年2月14日 / 最終更新日時 : 2014年2月14日 KRA-CEO 不動産 間違えると恥ずかしい、経済・運用の7つの考え方 最近私が遭遇した、経済や運用に関するおかしな考え方から、笑える7つを取り上げてみました。あえて解説はしませんが、笑えない方はどこか問題があるかもしれません(笑い) ドルコスト平均法で投資すれば絶対損しないと思っている 円 […]