2014年6月18日 / 最終更新日時 : 2014年6月16日 kato-ra0001 経済 金融庁のファンド規制は問題なのか? – その2 (前回ブログからの続き) これに対し、小規模独立系のベンチャーキャピタル(以下、VC)の有志が、対案付きでこの規制に反対するパブリックコメント(以下、パブコメ)を提出しています。そこでは、まだまだ米国と比べ、VC投資の市 […]
2014年6月17日 / 最終更新日時 : 2014年6月16日 kato-ra0001 経済 金融庁のファンド規制は問題なのか? – その1 今回のブログは、専門家による時事ネタコラムのサイト「JIJICO」に6月16日に掲載された寄稿記事のオリジナル原稿です。少し長いので2回に分けてお届けします。 金融庁が5月14日に公表した「適格機関投資家等特例業務の見直 […]
2014年6月16日 / 最終更新日時 : 2014年6月16日 kato-ra0001 社会 日本の富裕世帯数はどのくらい? ー 世界ランキング発表 ボストンコンサルティンググループが、6月10日に2014年版グローバルウェルス・レポート(2013年実績)を発表しました。 これによると、家計金融資産100万ドル以上を保有する日本の富裕世帯数は、124万世帯と推計されて […]
2014年6月13日 / 最終更新日時 : 2014年6月13日 kato-ra0001 不動産 東京でこの都市に賃貸物件を持っていたら要注意!? 5月8日に民間の政策発信組織「日本創成会議」が、全国の自治体の人口動態予想を行い、「消滅可能性都市」として全国896の自治体を公表したことを覚えていらっしゃる方も多いと思います。その中で、都区部としては唯一「豊島区」が該 […]
2014年6月12日 / 最終更新日時 : 2014年6月9日 kato-ra0001 経済 家計節約術ランキング 私の独断と偏見に近いですが、家計を節約するにあたっての節約術を、その効果と実施可能性の視点からランキングしてみました。 1. 保険の見直し 多くの方が、入りっぱなしの保険や必要性に乏しい保険に加入し続けておられるように思 […]
2014年6月11日 / 最終更新日時 : 2014年6月8日 kato-ra0001 不動産 大家さんが空室を埋めるためのちょとしたコツ 空室対策に苦労されている大家さんも多いことと思います。今日は、リニューアルやリノベーションなど多くのお金をかけて部屋自体をいじるのでない、大家さんの判断ひとつですぐできる対策をご紹介します。 【値引き】 ・家賃の値引き( […]
2014年6月10日 / 最終更新日時 : 2014年6月8日 kato-ra0001 不動産 不動産賃貸事業の採算性をチェックする指標いろいろ 不動産賃貸事業の採算性をチェックする指標には、ピンからキリまで色々なものがありますが、ここでは、代表的なものをあげてみましょう。 【会計面での指標】 ・税引前利益黒字転換年 ・繰欠(累積赤字)解消年 【資本回収面での指標 […]
2014年6月9日 / 最終更新日時 : 2014年6月8日 kato-ra0001 不動産 大家さんは賃料自動増額特約があれば賃料減額請求に応じなくてよいか? 賃貸借契約に「賃料自動増額特約」を付けてさえいれば、賃借人から「賃料減額請求」があった場合に、大家さんはこの請求に応じなくて良いのでしょうか? ここで、「賃料自動増額特約」とは、賃料の改訂を定期的に行い改訂毎に定率か定額 […]
2014年6月6日 / 最終更新日時 : 2014年6月3日 kato-ra0001 不動産 容積不算入にできる床面積にはどのようなものがある? 容積率とは、建物の延床面積の敷地面積に対する割合をいいます。延床面積とは、建物の各階の床面積の合計のことです。この延床面積は、実際の建築面積の合計とは異なり、例えば、住宅の出入りのための玄関ポーチは対象とならない一方、駐 […]
2014年6月5日 / 最終更新日時 : 2014年6月2日 kato-ra0001 税金 毎月分配型投信の分配金の安全性の見分け方 最近、お問い合わせの多い投信に関する質問に、「毎月分配型の投信等には、実際に上がった収益以上の分配金を継続的に支払う、いわゆるたこ足配当のようなものがあり危険だと聞きましたが、その見分け方はありますか?」というものがあり […]