大幅下落中の株価、今後の展開は? – その1

本ブログは、専門家による時事ネタサイト「JIJICO」に2014.10.14に掲載された寄稿コラム(執筆時点2014.10.10午前)の元原稿に、10月14日午前の早い時間の状況を加味し10月14日午前に加筆・修正したものです。

【9月以降の株価上昇・下落の要因】
日経平均株価は、9月19日に1月8日以来超えることができなかった年初来高値を更新しました。9月25日の終値では16,374.14円となり、6年10ヶ月ぶりの高値を付けました。この上昇要因は、まとめますと概ね次の通りになります。

  • 良好な米国経済指標
  • FRBが金融政策維持方針
  • 堅調な米国株
  • 急激な円安の進展
  • スコットランド住民投票で独立反対派が勝利

一方で、9月26日以降の株価は下落トレンドです。執筆時点の10月14日午前も下落中で安値は14,939.99円と約2ヶ月ぶりに節目の15,000円を割り込みました。前述の上昇分が吹き飛ぶどころか元の価格を下回ってしまいました。ここまでの下落の要因は、まとめれば、概ね次の通りと言えるでしょう。

  • 市場予想を下回った米国経済指標(9月ISM製造業景況感指数)
  • 米国半導体企業の業績見通しへの失望、全体的な企業業績懸念
  • 世界経済低迷への懸念
  • 米国株の大幅続落
  • 円高への大きな揺り戻し
  • 9月ユーロ圏製造業購買担当者景況感指数(PMI)の低迷
  • IMFによる世界の実質成長率見通し引き下げ
  • エボラ出血熱患者の米国での発見、米国での感染
  • 香港の民主化デモ

この他、利益確定売り、裁定取引、ヘッジファンドの持ち高調整、仕掛け等の要因が加わります。

【今後を見通すには足元のセンチメント悪化は割り引く】
上記の通り様々な要因が株価を動かしますが、株価について3ヶ月— 6ヶ月以上の予測をする場合、ベースラインは本質的な要因に絞って考えるしかないと思います。株式アナリスト、投資家等は、過度に足元のセンチメントにとらわれ、見通し自体がそのセンチメントの方向にオーバーシュートしてしまうことも多いと言えます。

では、現在本質的なものとは何でしょう?

現在本質的なものとは、米国主導の世界景気、為替水準、米国の金融政策、日本企業の業績見通しと言えましょう。

 

これら以外の要因、地政学的リスクやプレーヤーの短期の思惑により株価が動いても、よほどの長期的なインパクトがない限り、相応の期間内に本質的な要因が示すラインに戻ってくると考えます。

ー 明日に続く

JIJOCO記事の該当ページ ⇒ http://jijico.mbp-japan.com/2014/10/14/articles12763.html

 

★弊社不動産投資セミナー『ケーススタディで極める不動産投資のコツ – その物件、大丈夫?』2014.12.06開催- の内容確認、お申し込みは下記URLより!
⇒ http://kokucheese.com/event/index/225069/

★メルマガ(月1〜2回程度発行、無料)のお申し込みは、ページ右横にある「無料メルマガを申し込みます」欄からどうぞ!

Follow me!