NISAの問題点に気を付ける

皆さん、NISAの口座開設はもう済みましたか?
年間100万円以下の少額の投資は私には関係ない、あるいは既に詳細を知っているという方は、読み飛ばしてください。
まず、多くの方が知っているというか、メリットしか書いていないサイトにありがちな内容は、次の通りです。

○利用対象者:20才以上の日本居住者
○非課税対象:上場株式・公募株式投信等の配当・譲渡益
○非課税投資額:毎年、新規投資額で100万円が上限(ロールオーバー可能なケースも)
○非課税期間:投資した年から最長5年間
○投資可能期間:10年間(2014年から2023年)
○途中売却:自由
○導入時期:2014年1月(20%本則税率化に合わせ導入)

上記概要にかかわらず、NISAはある意味、非常に使いにくいところのある制度で、気を付けるべき内容は次の通りです。

○一人につき1金融機関のみでしか口座開設不可(選んだ金融機関が用意する商品如何で運用対象が限られる)
○一度設定した金融機関は、原則4年間変更できない(ただし、来年度早速制度変更の動きも)
○売却して空いた枠を使っての再投資ができない
例えば、投資した100万円のうち40万円を売却しても、40万円の枠が空いたことにはならず、その枠は非課税枠として使えない。
○売却損がでても損益通算できない
○5年の期間を経過後、非課税枠へのロールオーバーをする場合や一般口座に移す場合、その時の時価が以降の簿価となる
例えば、当初購入時100万円、5年の期間終了時50万円、終了時に一般口座に移し、その後売却時に80万円となった場合、全保有期間では20万円の損だが、税務上は、30万円の益になってします。

つまり、この制度は、そもそも売却益が出たときの課税をなくすということが主眼なので、値下がりした時には、全然優しくないものなのです。他にも細かくはありますが、これらの点には十分注意して運用をしてください。
また、口座開設の申請をしてから、金融機関が受け付けるだけでなく、当局が複数口座で申請していないかのチェックを行いますので、開設が認められるまでに時間がかかります。

新年の早いうちから投資をしたい方は、もう遅いくらいですが早めのお手続きをどうぞ!

Follow me!